
株式投資をこれから始める方は、以下の内容が重要になってきます。私が行った時の内容が参考になれば幸いです。

1、口座開設
株式取引を行う為には、一番最初に証券会社に口座を開設しなければいけません。ここでは、私がメインで使っている楽天証券を例に解説しています。他の証券会社でも大まかな流れは一緒になります。
① 口座開設方法(楽天証券での口座開設方法)
下記リンクからご覧下さい。

② 証券会社はどこがいい?(メリット/デメリット)
証券会社は色々あるけど、結局どこがいいの?一番いいやつが知りたい。って思うかもしれませんが、それぞれ微妙な違いがあるので、一概にこれが一番とは言えません。ただ、どこもさほど内容に大きな違いはないので、あなたがどれをメインとしたいのか?という点で変わってくるかと思います。詳細は下記リンクからご覧下さい。

2、取引ツールの使い方(楽天証券「マーケットスピードⅡ」)(SBI証券「HYPER SBI 2」)
取引ツールの説明は、私がメインで使っている楽天証券マーケットスピードⅡを例に解説していきます。他のツールでも大体同じものがそろっていると思われます。下記リンクからご覧下さい。
SBI証券の口座も開設し、「HYPER SBI 2」の利用も開始し、その画面構成について記載しています。両者の違いを見たい方はこちらもチェック
「マーケットスピードⅡ」と「HYPER SBI 2」各ツールの違いについては、こちらの記事をご確認ください。

3、「NISA」と「iDeCo(イデコ)」について知っておこう
NISAとiDeCo(イデコ)は、とてもお得な制度となっています。最大限活用して、資産運用に利用して頂ければと思います。
しかし、漠然と利用するのでなく、しっかりとその中身を理解した上で、利用しましょう
iDeCoもお得な制度として、紹介されています。実際、どうなのか?「NISA」とはどう違うのか?違いと利用方法について解説しています。

4、キャンペーンに参加しよう
大手の証券会社では、常時何らかのキャンペーンを行っています。
キャンペーンに参加しておくと、手数料が安くなったり、賞品がもらえたりして、お得がいっぱいなので、是非参加しておきましょう。
5、基本用語
株式取引をする上で欠かせない基本的な用語について、まとめています。成行/指値/寄付/大引け/ザラ場/PTS等々の最初に知っておくべき取引上の基本的な用語を解説しています。下記リンクからご覧下さい。
もっと株式投資を勉強したい方は下記リンクから
コメント