私が独自集計したデータですので、ご参考までに見て下さい。計算ミス等があっても当方では責任を負えかねますので、ご了承下さい。
表の内容の説明をします。
- 銘柄毎に終値を前日と比較して、差額金額を全て算出。
- セクター別に分けて、上がった銘柄と、そうでない銘柄(同値又は下落)の件数をカウント
- 上がった銘柄÷セクターの銘柄数⇒上昇率を算出しています(右側)
- 次にセクター別に全銘柄の金額を集計し、セクターに含まれる銘柄数で割ります。セクター毎の差額集計÷セクター毎の銘柄数⇒金額
単純に数値が大きいほど、上がっている銘柄が多いという指標になります。
※考え方としては、上昇率75%で金額25円となれば、そのセクターの銘柄の3/4の銘柄で25円以上の上昇をしている(※金額は平均値なので1つ1つの誤差はあります)と想定されるという感じです。
右下の「上昇件数」の集計結果がこれまた独自で、
- 上昇率⇒75%(セクターにおける3/4銘柄数)以上、上昇があったセクター数と
- 金額⇒25円以上、上昇したセクター数になります
- 最大セクター数は33となります。
こちらがその集計表になります。
これを見ると、週の前半(月、火)においては、ほとんどのセクターで上昇があったものの、週の後半(水、木)ではほとんど上昇していない、そして金曜日にしても上昇があっても金額は微々たるもので、大きな上昇は見られていないと。グローバルウェイ(情報・通信業)のストップ高(+1500)がありましたが、半数以上で同値又は下落となり、セクター全体平均値を取ると金曜日は上昇値はわずかに+3だけとなる事から、他の銘柄はほとんど上がっていなかったと推測できます。
今週は、中国の恒大不動産問題とテーパリング示唆があった為に、後半にかけて株式投資が一旦様子見となったのかもしれませんね。懸念材料がある時は、無理せず様子見というスタンスも大事という事でしょうかね。
コメント
I truy love your blog.. Pleasant colors & theme.
Diid you cresate thos web siye yourself? Please reply bzck as I’m planning too create
my own personal site andd wsnt to know where
you got this from or what thhe theme is named. Thanks!
Hello, i think tat i saww you visited my website thus i cam
to “return the favor”.I’m trying to fund thiungs tto
enhance my site!I suppose its okk tto usee a few off yourr ideas!!