

今週の株式市場動向
今週は、28000円を超えるかどうかの高値圏での1週間の推移でした。月~木までは高値が重く、下落傾向かと思いましたが、金曜日に大きな陽線を出して、新高値更新となりました。
私の個人的な相場観では、今週は下落相場かと思っていましたが、金曜日の大きな陽線は完全に想定を裏切られた感じでした。



日経平均株価も金曜日に大きな陽線を出して、新高値を更新しました。

4月は海外投資家の強い買いが続いた1ヶ月になりました。騰落率も値上がり銘柄数が多い日が多かったと思います。



今後の動向予想と戦略について
相場はどれだけ予想しても、その期待を裏切って上昇したり、下降したりする事はよくあります。
なので、取引をする時は、全ツッパをせずに、必ず余剰を残しておく事を心がけましょう。又、高値圏だからといって、全利確をせず、少し残しておくのも良いかもしれません。
常に、どちらに転がっても対処が可能なようにしておくと、大きな利益も出せませんが、大きな損失も出さずに、相場に生き残っていけると思います。

私も、資金を1銘柄に全投資せず、複数の銘柄に、少しずつ分散して投資しています。そして、下がった時は、その原因を確認してから、損切又は買い増しをして対処しています。値動きは毎日必ずチェックしていますし、決算の時は、購入した銘柄に関しては必ず見るようにしています。
1銘柄につぎ込んで、一気に大金を稼ぐ人もいますが、そういった投資方法は、時に失敗して一気に退場する可能性も上がります。最終的には、本人の投資スタイル次第ですので、どちらが良いとも言えません。私は石橋を叩いて渡るタイプですので、地道でも少しずつ稼げる方法を選択しています。

株式投資を基本から勉強したい方へ
過去のデータについては、こちらから
コメント