

今月の値動きについて
2月は1月と異なり、上昇したセクターと下降したセクターとで分かれた月となったようです。海運業/鉱業/ゴム製品/倉庫・運輸関連業/鉄鋼が上昇傾向にあったと思われます。Twitterでも鉄鋼株の上昇をツイートされている方がいましたね。



今後の動向予想と戦略について
3月は、皆さんお待ちかねの配当月になります。1年間保有し続けた方、配当狙いで直前で入られた方といると思います。
特に直前で入られた方は、配当狙い買いを逆に狙った空売りの可能性もあるので、ご注意ください。
空売りの被害に合わないポイントは、「配当率が高配当」である事と「底値圏」である事の2点を守れば、ほぼ防げるかと思います。
ただ、それでも配当権利取得後に売られるリスクはありますので、その辺も考慮した上で購入を検討するのが良いと思います。長期保有(ガチホ)であれば、一時期の下落に一喜一憂せず、保有し続けるで良いと思います。
待ちに待った不労所得が手に入るのは、何よりも嬉しい事ですよね(笑)。

株式投資を基本から勉強したい方へ
過去のデータについては、こちらから
コメント