前半は反発戻しから上昇がありましたが、後半は50/200日移動平均線を超えられず、失速してしまいました。


上昇かと思いきや、止まって、下降、そして、下落かと思いきや上昇と。購入→損切→購入→損切の悪循環の波に乗ってしまわないように、又、ナンピンも今後の株価の値動きが想定できない中では、含み損が増える可能性もあるので、慎重な取引をしていきましょう。
今後も米国の10年債利回りは、上昇の可能性がある為、株式市場にとっては、引き続き難しい相場環境になると思われます。株式市場には休憩の時もあるかと思います。今は知識を増やして、次の策を練っておく時期かもしれません。

株式投資を基本から勉強したい方へ
仮想通貨については以下から
過去のセクター別騰落率は下記から
コメント